長い間ブログを休んでいました。 あれから無事大学院を卒業し、今は日本のどこかで働いております。 2、3月のことはもうあまり思い出したくありません。
修士論文の提出を終え,その発表も終わった.通常ならその後の審議で合格か不合格かが決まるのだが,自分の場合はその間に存在するグレーゾーンだと言われた.つまり,あと数日で指摘された課題をこなして論文に加筆しなければ卒業できないらしい. これまで…
GAKKAI フィールドで質問者が行う詠唱の一つとして有名であり、一説によると「ご苦労だった...と言いたいところだが、君には消えてもらう」と同義らしい。発表者は死ぬ。
ブログ更新をサボっているとはてな様から直々に「そろそろ記事を書けよ」とメールがくる。そんなに大学院生を急かしてくれるなよ。
家に引きこもるよりはマシという考えからできるだけ毎日研究室に行くようにはしているが、不安やら恐怖やら漠然としたモヤモヤがまとわりつく。ストレスを溜めに研究室に行っているようなものである。
思えば今まで逆張りばかりしてきた。普通の人とはちょっと変わった考えをもっている(と人に思われる)のが心地よかったのかもしれない。
この世に確かに存在する。この言葉の持つ力を読者諸君は実感したことがあるか。
「研究とはなんぞや」と最近よく自問するようになった。こういう問いには大体これといった答えがなく、あまり深入りすると†闇†に堕ちてしまう気がするからあまり考えないようにしているが自分の性格上ついつい考え込んでしまう。一種の逃げであるやもしれぬ。
夢を見た。アクセスが増えた夢である。その数約 20l 2万アクセス。致死量である。
生まれてこの方、インターネットには非常に世話になっている。パソコンを開いて適当に検索をかければ、調べものに始まり、娯楽、そして時には崇高なる偉人たちが残した膨大なエロサイト人体学術資料も閲覧できる。多くの人にとってまさに現代の情報源と言え…
ここ15年ほどで外出時のトイレは和式から洋式へ、ひんやり便座から温便座+ウォシュレット付きへ、しまいには立ち上がると自動で流してくれる自動洗浄機能まで付くなど、トイレはどんどん快適になっていると言えよう。
自分がなんでこんなにもネガティブ思考なのかがわかった気がする。ここ何年も悩まされてきたネガティブ思考の理由に対しておそらく一番しっくりくるであろう仮説が浮かんだ。
食事の際、昔から自分は好きなものを最後まで取っておいて食事終盤に満足度大逆転をかますという性格だったが、この性格が人生において問題になっている気がするのである。
コンセントとプラグの違いが知りたい。ああ、自分は今コンセントとプラグの違いが知りたい。
去年の年末は気分がひどく落ち込んで「もう何もしたくない」「なんでこんなになってまで生きているのか」とかばっかり考えてた。
ブログが就活関連の記事ばかりだ。これでは大学院生を名乗ってる意味がない。
そう言われてもこちとら気にせざるを得ない状況なんだ。
居酒屋に行きたい。
全国で就職活動を頑張っている皆様に私の好きなある動画を捧げます。アニメーション「就活狂想曲」
3月から本格的に就職活動が始まって自分もぼちぼち説明会やらに参加していたりする。
自分は以前もブログを書いていた、というのは前の記事で書いてあるが、やはりネタ探しには結構苦労する。
はじめまして、でない人ももしかしたらいるかもしれない。 以前もはてなでブログを書いていたが消してしまった。 懲りずにまた舞い戻った次第。 日常生活から大学院生活、就職活動のことなどいろいろなことを書いていこうと思う。 よろしくおねがいします。